子どもの習い事人気ランキング1位はスイミング。福山にもたくさんスイミングスクールがありますが、通いやすさを考えたら住んでいる地域で探したいものです。そこで今回は福山市西部エリアで人気のスイミングスクールについてご紹介します。
目次
短期コースがメイン!リーズナブルな松永健康スポーツセンター

福山市松永町四丁目14番地1号
開館時間 午前10時~午後9時まで
休館日 毎週月曜日
電話 084-934-7717
3か月の短期コース制でお試しにぴったり
松永健康スポーツセンターのジュニアスイミングは、3か月を1クールとした短期コースのスクール。松永健康スポーツセンターは市の施設なので、3、6、9、12月の「広報ふくやま」または福山市のサイトにスイミングクラスの募集が掲載されます。
ジュニア水泳はヒルサイドベース、スイミー、パワフルキッズといった近くのスポーツ施設所属のインストラクターが教えてくれます。インストラクターの曜日は固定されているので、お気に入りのインストラクターを選んで申し込むことも可能です。
全額前払い制ですが1回あたりの料金は600円~700円、3か月10回~20回を1クールとした短期コースなので、小学校の水泳の授業対策や、スイミングを体験してみたいというお子さんに最適です。
人気が高いので抽選になりやすい
募集月の第1週目で定員いっぱいになるほど、松永健康スポーツセンターのジュニアスイミングは人気があります。
年少から小学生までを対象としたジュニア水泳の定員は15人~30人。申し込み数が多く、たいてい抽選になるので、希望のコースに必ず入れるというわけではないのが注意点です。一方、1~3歳までの親子スイミングクラスはそこまで申し込みが多くないので、こちらはめったに抽選にはなりません。
抽選で外れても、申し込みのはがきに再抽選問い合わせの日程が記載してあれば、再抽選が行われます。
申し込み方法は?
松永健康スポーツセンターに往復はがきで申し込むか、松永健康スポーツセンターにはがきを持参して書類をもらうかのどちらかで申し込みます。詳しくは募集月の「広報ふくやま」または福山市のサイトをご確認ください。
本格的に水泳を学べる!福山スイミングスクール
福山市佐波町345(近大付属高校下)
休館日 毎週月曜日、祝・祭日
電話 084-9520450
段階的に泳法をマスターできる
福山スイミングスクールには0歳~3歳までの親子スイミングと、3歳~年長までの水慣れクラス、3歳から小学生までの四泳法マスタークラスの3つのコースがあります。
親子スイミングコースは月会費だけで曜日・回数が自由という出席フリーシステムを取り入れているので、予定が入ったり子どもの体調が悪くなっても「期日までに振り替えなきゃ」と焦る必要はありません。週一コースは月会費コースよりリーズナブルに親子スイミングを楽しめます。
3歳~年長までの水慣れクラスは、7つの機能(視覚・聴覚・触覚・運動・言語・手の機能・想像力)を向上させるプログラムを取り入れており、子供の心と体の能力を総合的に育てることができます。
四泳法マスタークラスはこまめに進級テストを行うことによって、無理なく段階的に四泳法がマスターできるコースです。さらに選手育成コースもついているので、本格的に競泳を学ぶことも可能。
体験コースから入会すると特典がある
福山スイミングスクールでは、2月~4月にかけて春の短期教室、6~8月に夏の短期教室が行われます。この期間内に入会すると入会特典としてスイミングバッグ、キャップ、水着と入会金が無料になるので、福山スイミングスクールへの入会を考えているなら、短期教室を利用するとお得です。
まとめ
西部地区のスイミングスクールはこの2つしかなく、違いは「短期コース」か「継続コース」かです。
子供がスイミングを続けられるかどうかわからない、という場合はとりあえず松永健康スポーツセンターで様子を見て、スイミングを続けたいという場合は福山スイミングスクールに切り替えるといった方法を使うと「やっぱり行きたくない」と言い出した際の親の負担軽減になりますね。
福山スイミングスクールは選手育成コースもあるので、本格的にスイミングをやらせたい場合は福山スイミングスクールを選ぶといいでしょう。
※すべて2018年1月時点での情報です。変更になる可能性がありますのでご了承ください。
執筆:emika