運動会のかっこいい写真を残したい! 一眼レフに興味がある初心者は、レンタル一択!




私の妹はインスタグラマー。最新のiPhone使っているので、スマホでも写真や動画はばっちり美しく撮影できるのですが、最近画質にこだわり始め、スマホではアカンという結論に至り、一眼レフを買いに走りました。
うちの妹は極端な例ですが、カメラにちょっと興味がある人なら気になるのが一眼レフですね。
しかし、覚悟が必要なお値段です。
そんな時の強い味方、レンタルサービス。
今回は一眼レフのレンタルサービスについてご紹介します。

カメラに詳しくないなら、レンタルがおすすめ

身近に詳しい人がいるなら別ですが、そうでなくて「ちょっと一眼レフに興味がある」「子供の写真を一眼で撮影してみたい」という人におすすめなのが、カメラのレンタルサービスです。
なぜカメラに詳しくない人ほどレンタルが向いているのかというと、実は私自身が何度かのレンタルを経て一眼レフを購入したから

ムトウ
実はカメラ3台持っています。
一眼レフってこんなカメラ
  • 高い
  • 重い・ゴツイ
  • 手入れも面倒くさい

 

小さい子どもがいる人なら、なんといっても「重くてゴツイ」がネックになります。かわいい表情や姿を高画質で撮りたい、が、一眼レフは重くてゴツイ。文字通り重荷になり、買ったはいいけど出すのが面倒くさくてしまいっぱなしになることがあるのです。私です。
それに、スマホの写真もそこそこキレイになってきた現在、一眼の出番なんて一年にそうありません。
出番がないものに大金出さなくても、レンタルなら最新の機種を数千円で借りられるんだもの。そのほうがいいじゃない?
と、すっかり子どもが大きくなり一眼レフの出番も減ってきた私は思うのです。
で、レンタルでは物足りない! となった時に買えばいいんです。

初心者向けでも扱える、運動会向けの一眼レフって?

一眼レフの世界は広くて深い。初心者はとりあえず「エントリーモデル」と呼ばれるシリーズを選べば間違いがありません。

キヤノン派はEOS Kissシリーズ。Kissは一眼レフのボディに手軽さが備わっているエントリーモデル。どこのレンタルサービスでも扱っている人気商品です。売上でもたぶん一番人気の商品。

ニコン派はD5000シリーズがおすすめです。上位モデルの機能を持ちながら小型で持ちやすいという特徴を持っています。

キヤノンとニコンの違いは、詳しい人に語らせたらたくさん出てくると思うのですが、詳しくない人にとっては「好みです」の世界です。いつかは一眼欲しいと思っていても、決めかねているなら、今年はキヤノン、来年はニコン、のようなレンタルの仕方をして使用感を確かめてみてもいいですね。

個人的な印象ですが、ニコンのDは無骨な印象、職人のイメージ。キヤノンのKissは初心者・女性=初めて一眼を持つママ、を意識しているイメージがあります。どうだろう…

借りるときは「運動会におすすめ」とガイドしてあるものを選べばOKです。少なくとも望遠レンズは一緒に借りてね。普通のレンズだけだと、なんていうか、我が子の雄姿が米粒サイズに…

ミラーレスカメラって何なの? 運動会撮れる?

一眼レフの「レフ」というのは鏡のこと。カメラ本体の中に鏡があり、この鏡に映った景色がファインダーに映る仕組みのカメラを一眼レフといいます。
この鏡を取っ払ったのがミラーレスカメラ。メカニズムはメーカーによってまちまちですが、一眼レフに比べボディが小さいので、持ち運びやすいという特徴があります。

もちろんミラーレスも運動会の撮影は可能です。レンタルで選ぶときは望遠レンズがついているものを選びましょう。

オリンパス OM-D E-M10 IIはミラーレスの中ではセンサーが大きいので、美しい画像を撮影することが可能。ミラーレスにしては珍しくファインダーがついています。

ソニー α6000は暗い場所の撮影が得意なカメラです。運動会だけでなく、屋内の行事である発表会やクリスマス会、謝恩会などにも向いています。

どこで借りるのがおすすめ?

カメラ屋さんによってはレンタルを行っているところもありますが、今はネットで借りるスタイルが主流です。運動会シーズンはレンタル中ばっかりになってしまうので、日付がわかっているなら早めに予約を入れましょう。

DMMいろいろレンタル

動画配信や金融サービスを始め、多くの事業を手掛けるDMMのレンタルサービス。カメラのほかフォーマルドレスやスーツケース、ベビーグッズなど「必要だけど、使用頻度は低い」というものをたくさん扱っているのでとても助かります。

EOS Kiss X9 ダブルズームキットは2日5,340円から、ニコンは D3400 ダブルズームキットが2日4,840円から借りることができます。D3400はD5600の一つ下のクラスで、「センサークリーニング機能」非搭載、「SnapBridge機能」はBluetoothのみなどD5600にある機能がついていなかったりしますが、画質に関しては同じです。D5600のレンタルは見当たりませんでした。ミラーレスやハンディカメラの取り扱いもあります。

まとめ

一眼レフに興味があるけど、金額がネックだし、扱えるかわからないし、踏ん切りがつかない…という人はとにかくレンタルしてみましょう。カメラを買うのに比べたら安いものです!
運動会シーズンは予約が殺到するので、日付がわかっているなら早めに予約を入れましょう。
素敵な写真を撮ってくださいね!

ちなみに私の妹はレンタルも何も、初マイカメラがレフという…。なんという思い切りのよさでしょう。私はKiss買うのに半年以上悩んだのに、妹は1週間だったしね。
ばんばん写真を撮ってインスタにアップしており、着実にフォロワーが増えているそうですわ。楽しそうで何よりです。
カメラは生活必需品ではないし、スマホでもことは足りるけど、心を豊かにしてくれます。写真が好きなら、お気に入りの一台を探してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク