子どもが生まれると、百日のお祝いや1歳のお誕生日、七五三など記念写真を残すタイミングがいくつかあります。一般的には写真館で撮影してもらいますが、福山市にも写真館はたくさんあります。
そこで福山市にある写真館の特徴をご紹介しますので、記念写真の撮影場所選びに参考にしてみてください。
目次
子どもの写真といえば「スタジオアリス」

子どもの記念写真といえばスタジオアリス。福山には182号線沿いの蔵王、イトーヨーカドー内、フジグラン内の3か所にあります。
豊富な衣装に女の子ならヘアメイクつき、スタジオとカメラもついていて本格的な撮影が可能ながら、子どもの記念撮影がメインということで、スタッフは子どもの扱いに慣れているというのも嬉しいポイント。
生後100日頃に行うお食い初めは、赤ちゃんが一生食べ物に困らないように願いを込めた行事です。用意する料理や使用する食器のきまりは知っていますか❓👉https://t.co/xULTttAyYI
赤ちゃんの表情も豊かになるこの時期は笑顔がたくさん見られるチャンス😉
ぜひ楽しい家族の記念にしてくださいね❤ pic.twitter.com/9Qh32X801t— スタジオアリス (@studio_alice) 2018年1月18日
ファミリー向け写真スタジオ「大進創寫舘」
進物や良縁、ブライダルなどおめでたいことに関する総合商社「大進」の写真館が、この大進創寫舘。福山には西町と神辺の2か所あります。
百日のお祝い、お宮参り、七五三といった子どものイベントから家族写真、長寿祝い、ペット、証明写真までなんでもOK。
webクーポンや月替わりキャンペーンもあるので、賢く利用しましょう。
おしやれなスタジオ「ココロフル」
「お正月を写そ♪」のフジカラー広島が運営する、ファミリー向け写真スタジオ。福山には南蔵王に店舗があります。
マタニティ、お子さまから成人・婚礼あたりがメインの写真館。ファミリー向けスタジオですが、スタイリッシュな雰囲気が特徴です。
写真機材の会社が母体ということで、写真のプロが撮影してくれる高品質・高画質の写真が売り。webで予約をすると写真1カットとペーパーフレームがもらえるので、予約するならwebからがおすすめです。
本日は百日撮影のお子様'(*´ェ`*∩赤ちゃんのにっこりはもちろん可愛いですが、寝てるお顔もこの上ない可愛いさですよね♡ #寝顔 #写真 #百日 #福山市 #ココロフル pic.twitter.com/QC4PnRtJa8
— スタジオココロフル 南蔵王店 (@Uq8qnO4zsmLBzZJ) 2017年7月16日
衣装レンタルだけもOK「ピカソレンタル&スタジオ」
福山の着物店「きもの工芸西陣」が運営するレンタル衣装と写真スタジオがこのピカソ。福山には南蔵王とビッグローズ前、新涯の3店舗あります。衣装レンタルだけもできますが、写真を撮影するとレンタル衣装代が割引に。
写真はマタニティから七五三、入学式などの子どもメニューと成人式、ブライダル、家族写真などやや若い人向けの内容。
成人式や卒業式のためのレンタルでは着付けまでしてくれます(メイク、ヘアセットはありません)。
福山の老舗写真館「あけぼのスタジオ」
福山の老舗写真館の一つ、曙町にあるので「あけぼのスタジオ」は、屋内にスタジオがあるのは当然として、写真館の建物全体がヨーロッパの邸宅をイメージした趣のあるたたずまい。和風のお庭もついているので、洋装だけでなく和装でも屋外撮影が可能です。
子どもから大人までシーンを選ばず記念写真の撮影に応えてくれる、心強い写真館。
結婚式だって挙げられます。
福山の老舗写真館「平岡写真館」
今は東町にありますが、スタートは約80年前の昭和12年、北吉津の旅館の一間から。当時は婚礼や出征の写真を撮影していたといいます。一般的な写真館なので、お子さまや成人式、ブライダル以外の写真撮影にも対応。
写真は撮影したままのものではなく、デジタル修整を加えカメラマンがイメージした通りのものに。撮影中の様子を手持ちのビデオやカメラで撮影することもできます。
13時台は福山市東町の「平岡写真館」に伺いました。1/13(金)〜1/23(月)まで、天満屋福山店8階で「人生写真 100歳の軌跡店」を開催されます。100歳の福山市民42名の方々の生き様や人生を刻んだ写真が展示されます。 #おひるーな pic.twitter.com/RGSXfzEFJL
— RCCラジオカー (@rccradiocar) 2017年1月12日
福山の老舗写真館「ミシマ写真館」
創業は昭和7年、ニューキャッスルホテル指定の写真館でもあるミシマ写真館。お子さまから成人式、ブライダル、家族写真など記念写真や証明写真の撮影に対応します。赤ちゃんから幼児サイズのカープユニフォーム衣装があるので、カープファンのご家族におすすめ。
カメラ、ビデオ持ち込み可能で、カメラマンが撮影中以外は撮影が可能です。
今日が入学式だった方も多かったのではないでしょうか?ご入学おめでとうございます。自分の事を思い出すと、、、入学式の事って緊張しすぎてあんまり憶えてないんですσ(^_^;)大切な節目の入学記念。ミシマ写真館でご家族皆様で残してみませんか? pic.twitter.com/T5BChTot
— ミシマ写真館 (@MIsima_Photo_St) 2012年4月7日
まとめ
傾向としてチェーン店系はカジュアルでリーズナブル、老舗写真館は費用はかかりますが格調高い写真になります。また老舗写真館は撮影の邪魔にならなければ、自分のビデオやカメラで撮影をしてもOKというのが特徴。
どの写真館もまずは電話またはwebで問い合わせて、実際に足を運んでみるのがおすすめです。
写真館ならではの素敵な写真を残してあげましょう。