休日のお出かけどこに行こうか?と悩んだりしませんか。そんなときのおすすめスポットを福山西部エリアから3件ご紹介します!どこも福山ならではの体験ができ、お子さんから大人まで楽しめるところとなっておりますので、お出かけにいかがですか?
目次
スポーツ選手が使っていたシューズもある「あしあとスクエア」

住所:福山市松永町四丁目16番27号
開館日:金曜日~日曜日および祝日
※年末年始(12月28日~1月3日)は休館
開館時間:午前10時~午後4時(入館は午後3時30分まで)
駐車場:無料 乗用車17台
電話:084-934-6644
下駄の生産量日本一の松永には、履き物の歴史を学べる日本はきもの博物館がありましたが、2015年にあしあとスクエアとしてリニューアルオープン。
駐車場から入り口を入ると目に飛び込んでくるのが「あしあと広場」です。これは、故岡本太郎さんの作品で、あしあと形の中では遊んだり休憩ができたりと小さなお子様に人気のスペース。少し大きなお子様にはけん玉や竹とんぼなど、昔ながらの遊びが体験できるコーナーはいかがでしょう。また展示室にある「栄光のはきもの」のコーナーでは、元広島カープの黒田博樹選手や元オリックスのイチロー選手、女子レスリング伊調馨選手が使っていたスパイクが展示されています。
※入場料が免除される方がいます。詳しくは「あしあとスクエア」公式サイトをご確認ください。
ドッグランで犬が思いっきり楽しめる「福山サービスエリア」
電話:084-951-6401(平日9:00~18:00 土・日・祝日9:00~19:00)
駐車場:97台(無料)
サービスエリアと聞くと高速道路からしか利用できないように思いがちですが、福山サービスエリアにはウエルカムゲートが設置されていて、一般道からの出入りができるのです。
国道2号線の津之郷橋東詰めを北上すると看板がありますが、念のためカーナビを設定して行くと安心です。ウエルカムゲートのオープンは7時から22時まで、他のショップとは時間が違いますので注意しましょう。
福山サービスエリアには24時間利用できるドッグランがあります。普段のおさんぽコースに飽きてしまったワンちゃんや、運動不足気味のワンちゃんを思いっきり遊ばせてあげられます。また、バラの街福山ならではのバラ園も併設されており、パラの季節である春と秋には約800本のバラが咲き誇ります。ショップではバラのグッズやカープグッズなどがあるので、こちらものぞいてみてはいかがでしょうか。
ただし、ウエルカムゲートから高速道路へは入れませんのでご注意を!
小さな子どももOK!ちくわ作りが体験できる「阿藻珍味 鯛匠の郷」
開館日:土・日・祝日
体験時間:10:00~15:00(14:30受付終了)
駐車場:6台(土日祝は30台まで可能)
入場料:無料
電話:084-982-3333(要予約)
福山の海の幸を堪能できるお店「阿藻珍味 鯛匠の郷」では、ちくわやふりかけ作りの体験ができます。
ちくわ作り(1本300円)は、魚のすり身を竹に巻きつけてちくわの形にするだけなので、小さな子どもでも体験できます。少し大きなお子さんには、ちくわ作りから手焼きまでの体験(3本900円)もおすすめ。
また、11種類の具材からブレンドして作るふりかけ作り体験もあります。世界にひとつだけのオリジナルふりかけは、ごはんがすすむ事まちがいなし!(700円)
他にも、手焼きせんべいの体験(5枚500円)もありますので、色々組み合わせて体験するのがおすすめです。体験には予約が必要ですのでお忘れなく!大人の方でも十分楽しめて、出来たてのちくわのおいしさは格別です。工房の上から眺める瀬戸内の海はとてもきれいなので、ステキな風景も一緒に堪能してみませんか?
まとめ
小さなお子さんからからおじいちゃんおばあちゃん、そしてペットと一緒でも楽しめる場所を紹介しました。見て楽しむも良し、体験するも良しの福山西部地区にご家族みなさんでお出かけして、新しい福山の魅力を探してみてはいかがでしょうか。
執筆:はるか