街の中で桜を楽しみたい!福山市中心部の桜スポット3選




まだまだ寒いと思っていても、3月の声が聞こえてくると近くの公園の桜の枝がほんのりピンクに見えてきて、春はすぐそこまで来ているのを感じます。桜の下でお弁当を広げたりお散歩をしたりと、楽しみもいっぱいですね。
今回は、福山市の中心部で楽しめる桜スポットを紹介します。

福山でお花見と言えば「福山城公園」

施設名:福山城公園
所在地:広島県福山市丸之内1-8
開園時間:6:00~22:00
休日:無休、入園無料
電話:084-928-1095(福山市役所公園緑地課)

JR福山駅北口から歩いて5分、新幹線ホームから正面に見える福山城公園には、ソメイヨシノやヤマザクラなど約500本の桜が咲き誇る福山では定番のお花見スポット。
福山城公園の桜は、1915年に当時の所有者が敷地内に2本の桜を植樹したことに始まります。

満開のシーズンには、天守閣の周囲はもちろん公園内がピンクに染まります。風が吹くと花びらが石垣の上から舞い散り、福山駅周辺にも飛んできます。JR福山駅のホームからもその見事な桜を眺めることができます。

見どころは桜と一緒にお城も楽しめる天守閣周辺。暖かい春の日にレジャーシートを広げてお弁当を食べたり、ただのんびりと桜を眺めるのもおすすめです。
この時期には提灯が吊るされ、日没から22時まで明かりが灯ります。天守閣公園は22時に閉まりますが、周囲の遊歩道には入場できるので夜桜見物にもぴったりです。

池に映える枝垂れ桜が見事な「蓮池公園」

施設名:蓮池公園
所在地:福山市木之庄町1-7-1
開園時間:常時
駐車場:無

蓮池公園はJR福山駅北口から徒歩10分ほど、福山城の北西に位置する小さな公園です。

元々は城下町を芦田川の氾濫から守るために作られた「蓮池」の一つで、地元ではどんどん池とも呼ばれています。小さな公園ですが、大きな枝垂れ桜があり一見の価値あり。
池には白鳥も住んでおり、優雅な白鳥の姿も一緒に楽しめます。白鳥のほかにはカモやハトといった野鳥も間近に観察できるので、遊歩道を散歩しながら野鳥を眺めるのもおすすめ。石のベンチが設置してあるので、散歩の途中でちょっと休憩も可能ですが、エサやりは禁止となっています。また周辺は住宅地なので大勢で騒ぐのは厳禁です。

可愛らしい太鼓橋(どんどん橋)と枝垂れ桜、そして白鳥は写真にも映えますね。

歴史ある寺院に咲く桜を楽しむ「観音寺」

施設名:観音寺
所在地:福山市北吉津町1-5-23

JR福山駅北口から徒歩10分ほど。福山城公園の北側、蓮池公園からは東寄りの北吉津町周辺には、福山城にゆかりのある寺院や神社が並んでいます。
その中の一つ、観音寺は1651年、福山城築城の際に鬼門守護のために建立されたと推定されている寺院です。本堂と表門は1992年に県指定重要文化財にも指定されており、本堂の朱色や色鮮やかな龍の装飾など一見の価値ありです。

門の横に大きな桜の木が植えられており、門をくぐると中には椿の木もあるので、タイミングが合えば桜と椿が同時に楽しめます。 目の前の川沿いの道周辺も桜並木になっていて、西へ歩くと見えてくる福山八幡宮にも桜が咲いていますので、のんびりと歩いて散策をしながら満開の桜と歴史ある建物を楽しむのもおすすめです。

まとめ

福山市中心部での桜スポット3ヶ所を紹介しました。
遠くまで行かなくてもちょっと周辺をお散歩してみると、意外な桜の名所を発見するかもしれません。紹介した他にも学校の周囲や近くの公園など街のあちこちで咲き誇る桜は、春の訪れを教えてくれる楽しみの一つですね。

執筆:まあち

スポンサーリンク