親子で遊ぼう!東部エリアでおすすめの大きめ公園3つ




暑くもなく寒くもない季節はやっぱり、屋外でのびのび遊びたいものです。近所の公園もいいけれど、外が楽しい季節は親子で思いっきり遊べるちょっと大きめの公園に行きましょう!
今回は駐車場つき、東部エリアにあるちょっと大きめの公園をご紹介します。

桜だけじゃないよ!春日池公園


東部エリアの公園の代表格、春日池公園。公園はあとからできたもので、もともと春日池は江戸時代初期の1642年、福山藩の初代藩主・水野勝成により、灌漑用の溜池として造られました。

ちなみに春日の名の由来は、春日池の南側にある春日社に由来。平安時代、このあたりは藤原氏の荘園の一つだったので、ここに藤原氏に縁深い奈良の春日大社を分社したのが「春日」という地名の始まりだそう。


春日池公園は土手側の古くて小さい公園と、ニュータウン側の新しくて広い側に分かれています。親子で遊ぶなら広くて新しい側がおすすめ。
遊具は数年前にリニューアルし、小さな子どもでも遊びやすくなりました。滑り台とアスレチックが組み合わさった遊具のほか、電車の形をした遊具、こちらはリニューアルしていないぐるぐる回るサイクリング遊具などがあります。

遊具そのものは多くはないのですが、緑地部分がとても広いのが特徴。近所の公園では難しいボールを使った遊びが楽しめます。

小さなお子さんは池に落ちないように目を離さないようにしましょう。落ちないだろうと思っていても落ちるんですよ、子どもってのは!
池に水があると本当に危険です(子どもの死亡事故起きています)。

ゆめタウンの裏なので買い物も楽々!蔵王公園

ゆめタウン蔵王店の南側にある蔵王公園も、今っぽい遊具にリニューアルして小さな子どもでも楽しく遊べるようになった公園。蔵王公園にはブランコもあります。

こちらもまた、ひろーいスペースがあるのでボール遊びに最適。自転車の練習もできちゃいます。
なんといってもゆめタウンのすぐ裏なので、トイレや授乳だけでなく買い物だってできます。駐車場も広いので、自転車やキックボードなどの大きめ遊具を持ってくることもできますね。
近くにはマクドナルドもあって、お子様の「楽しい休日」をかなえてあげられる最適な公園です。ぜひお友達と一緒に遊びにきましょう!

ハトが多いので飲食には注意が必要です(寄ってきます)。

格安でゴーカートにも乗れる!メモリアルパーク

メモリアルパークは、やったら広い緑地エリア、リニューアルされた大型遊具がたくさん設置されているわんぱく広場、砂場・藤棚がある花と樹のエリア、有料だけど格安でゴーカートやバッテリーカーのほか、ボールプールやトランポリンで遊べる子どもの国エリア、冬はアイスリンク、夏はプールになるエリアからなる公園。

もともとは鋼管が作った公園です。

公園の広さに対し駐車場が狭いのが気になりますが、地場産の駐車場も使えるのでGWやプールの季節でも駐車はできます。ちょっと歩きます。
東部周辺で気軽に乗り物に乗れるのはココくらいなものでしょう。

ただし、春日池公園や蔵王公園よりは施設が充実しているぶん、人が多めなので、ボール遊びなどはちょっと場所取りに苦戦するかも。いろいろ遊び道具を用意していくといいですね。

すごーく長い!かさおか太陽の広場

福山市から少しはみ出して、お隣・笠岡にある「太陽の広場」は約3kmに及ぶ細長ーい公園です。遊具は少なめですが、子ども用・大人用・MTB・2人乗り用などいろんな自転車のほか、スケボー、サッカーボール、バレボールなどの貸し出しも行っています。そしてローラースケート場、BMX自転車競技場(初級・中級・上級の3コース)、スナッグゴルフ場・グラウンドゴルフ場などもあるので「ちょっとゴルフしたい」という人にもおすすめ。

噴水がついているので、水遊びにも最適。

駐車場は第1~第7駐車場まであり、全部で480台停めることができます。
ひたすらまっすぐなので、自転車の練習にぴったりです。

ちなみに西へ1.5kmほどのところにある「水と緑のふれあい広場」には、大きな風車があります。圧巻。

まとめ

東部エリアでおすすめの公園をピックアップしました。お出かけが楽しい季節には、家族みんなで公園に遊びにいきましょう!帽子と日焼け止めも忘れずに!

ムトウ
ママ&キッズのUVライトベールは紫外線吸収剤がカプセルに入っており、直接肌に触れない処方なので赤ちゃんや敏感肌の人にも使える日焼け止めです。洗い流すときは石けんでOK!
乳液のようなテクスチャーで日焼け止め特有のにおいもなく、白残りもしません。日焼け止めはできるだけ低刺激で、かつにおいのキツイのいやだなーという人はぜひ♪
スポンサーリンク