前回「運動会に一眼レフを使ってみたいなら、まずはレンタルしよう」と書きましたが、一眼レフは使い方やお手入れに知識が必要になるので、カメラにそこまで情熱を注げない、でもスマホよりはいい写真を撮りたい、という人には高級コンデジがおすすめです。
というのも、私、普通のコンデジ、高級コンデジ、一眼レフと一通り持っていまして、シーンによって使い分けを行っています。
で、「高画質より機動性」を重視したい方に向いているのは、コンデジのほうなのです。
その理由やおすすめ機種についてご紹介しましょう。
目次
高級コンデジとは?

そもそもですが、「高級コンデジ」とは何かですが、名前の通り高級なコンパクトデジタルカメラです。
以前は「一眼ですか?」と聞かれるほどゴツい外見をしていましたが、最近は普通のコンデジに外見が近づいています。おそらくスマホを意識しているのでしょう。

Canon PowerShotの最高級モデル G1 X Mark III。小さくて軽いけど、ハイエンドモデル。
何をもって高級とするのかはわからないのですが、倍率や画質などの性能を高めた機種を高級コンデジというのだと思います。価格は3万以上のものが中心。中には10万以上するものもあります。
一眼レフとの違いは?

一眼レフは中に反射鏡が入っています。また、一眼レフは撮りたいものに応じてレンズを交換して使用するカメラです。遠くのものを撮りたい時は望遠レンズ、近くを撮りたいならマクロレンズ、というようにレンズを交換することで撮りたいものを希望通りに撮影します。
コンデジはレンズから入ってきた光がそのままセンサーに届き、画像に変換されます。この仕組み自体は、実はミラーレスも同じ。ミラーレスとの違いは「レンズ交換ができるか」という点です。
カメラ初心者に高級コンデジが向いている理由

一眼レフやミラーレスとの違いもわかったところで、カメラ初心者こそ高級コンデジが向いている理由をご紹介しましょう。
機能が至れり尽くせり、操作が簡単
一台でどんなシーンにも対応できるよう機能を詰め込んでいるので、夜間でも室内でも遠くてもカメラが判断して設定変更をしてくれるため、ユーザーが複雑な設定をする必要はありません。
焦点も自動であわせてくれるし、手ブレ補正もついています。
レンズ交換不要
近くから遠くまでひとつのレンズで対応できます。一眼レフだと近くのものを撮影するとき、遠くのものを撮影するときとレンズは交換しなくてはなりません。それに高級コンデジは、50倍、60倍などものすごい高倍率での撮影が可能です。これを一眼でやろうとすると大砲のようなカメラになっちゃいます。
軽い・持ち運びやすい
私のPowerShotは古いタイプでちょっとごついんですけど、それでも一眼レフよりは小さいです。カメラを使うシーンって運動会や発表会、旅行など持ち歩くことが多いため、携帯性は大切です。
画質はスマホよりきれい
高級コンデジはスマホや安いコンデジと差別化を図るために、画質を向上させています。センサーもミラーレスと同等のものを搭載しているので、コンデジながら一眼レフ特有の「ボケ」を出すことも可能。
あとズームはスマホよりも操作が速いです。運動会では大切。
おすすめの機種は?

高級コンデジはどちらかというと画質向上・サイズダウンに力を入れていて、運動会向きの望遠力が高い・ゴツめのカメラは、そんなに高い頻度で出てきてはいないようです。
Canon PowerShot SX60 HS

キヤノンには高級コンデジにもいくつかのシリーズがありますが、運動会向きの高級コンデジはこちら。
理由は高倍率「光学65倍ズーム」「プログレッシブファインズーム130倍」、つまり遠くのものが大きく撮影できる!
ズーム機能に特化しているので、被写体を見失っても素早く見つけるキャッチ機能、徒競走などで被写体が近づいてきた場合のズーム制御機能(被写体の大きさをコントロール)、電源を切る前のズーム位置を記憶する「ズームメモリー」機能など、運動会でテンパっている保護者はもちろん、カメラ担当になったお兄ちゃんやお姉ちゃんにもぴったりです!

こちらは私がPowerShot で撮影したお月様。どうでしょう、38万キロ先のクレーターもきれいに見えるでしょ? 少し古いタイプでもこの実力です。
Nikon COOLPIX P900

キヤノンと双璧を成すニコンにはCOOLPIXがある。PowerShot買う時、最後まで検討していたのがこのCOOLPIXでした。コンデジでCOOLPIXを選んでいたら、その後、一眼レフはニコンのDシリーズを購入していたかもしれません。
COOLPIX P900は見た目も完全に一眼レフ、まわりの人からも「すごいカメラですね、本格的」と驚かれること間違いなし。コンデジなんですけどね。
光学ズーム85倍で運動会もばっちりです。電子ズームではないので85倍で撮影しても画像の劣化がほとんどありません。電子ズームまですると最大322倍! 撮影OKのコンサートやイベントにもぴったりの望遠力です。
Panasonic LUMIX DC-FZ85

LUMIXブランドの中で一番望遠力があるのがDC-FZ85で、光学60倍ズーム。また広角レンズなので、より広がりのある写真が撮影できます。かけっこ中の我が子だけでなく、その周囲にいるお友だちも一緒に収まります。電子ズームまで入れると489倍なので、ダンスなどで遠くに移動しちゃってもOK!
高性能なのにお値段がお手頃なのも嬉しい機種です。
カメラはどこで買うのがおすすめ?
さて、いいカメラがあることはわかった。
じゃあどこで買う?
候補としては
- 楽天・Amazonのような総合通販サイト
- 近所の家電量販店
- カメラ専門店(通販含む)
この3つに絞られるかと思います。個人的にベストだと思うのは3のカメラ専門店です。なぜかといえば、スタッフがカメラの知識を持っているから。特に店長さんはいろいろと説明できる人であることが多いので、迷ったときに相談ができます。また保護カバーやアクセサリーなども一式そろえられるのでおすすめ。万が一不具合が生じたときにも、持ち込めば、ササッと対応してもらえます。
私はカメラのキタムラで購入しました。中古買い取りもしてくれるので、不要になったカメラを下取りに出して差額だけで新品購入とか、まさにCM通り「わずかな差額でこのカメラは私のもの」です。カメラ好きにはたまりません。
ハイエンドモデルは安くないし、そんなめったに壊れるものでもないので、Amazon・楽天系もアリだと思います。楽天内にあるカメラのキタムラとかいいかもしれないです。なんでキタムラばっか連呼しているのかというと、うちの近所にはキタムラしかないからですが、もちろんキタムラ以外のカメラ専門店でもOK。
近所の家電量販店は、カメラだけに詳しいスタッフがいないことを除けば、カメラ専門店と待遇はほぼ同じです。カメラ愛はそんなにないけど、保証はしっかりつけたい人向け。
お好みの場所で購入してください♡
まとめ
高級コンデジはスマホとの差別化を図るため、高性能化しています。写真の画質を左右するカメラのセンサーも一眼レフと同じものを載せている機種も登場しています。個人的な意見ですが、ボディの大きさやレンズ交換にわくわく感よりめずらわしさのほうが大きいなら、こうしたハイエンドモデルのほうが向いていると思います。特に運動会や発表会など子どものイベントがらみなら、カメラを持ってばたばたと移動しつつ応援したり家族の面倒を見たりなど、カメラにゆっくり関わっている時間がないことも少なくありません。
そんな時は、ぱっと出せて高品質高画質、しかもすぐそこの風景からグランドの果ての雄姿まで、カメラだけで済ませられるハイエンドモデルは頼もしいの一言。
なんといっても、カメラは使ってナンボの機械です。
画質で言うなら、一眼レフにはかないませんとも。でも、使うのが面倒くさくない大きさ、機能を持っているカメラでないと、そもそも写真を撮影しなくなりますから。←私です。
というわけで、私も一番使っているのはPowerShotなんです。
ですけどね、
なんかちょっと最近不具合が生じていましてね…
古いのもあってね…
とりあえず代替としてEOS Kissを出しています。←一眼が代替とか…
写真は申し分なく美しいのですが、カメラとレンズ2本は重たくてしょうがないッス。あと運動会でコケてレンズはぶつけるし、ボディに傷が入り、何気にショック。
運動会は戦場だから!
まあそんなわけで…
「絶対一眼でなきゃいや!」という人でもない限り、個人的には高級路線のコンデジで十分だと思います。
カメラとハンディカムの二手に分かれるのが面倒な場合は、高倍率のハンディカムで動画とって、静止画を取り出すという方法もアリかもしれませんね…。とか書いてしまうと、熱くカメラを語った今回の記事はなんだったんだっていうことになりかねない。
※2019年9月時点の情報です。