鯉にも会えるよ!福山西部エリアのおすすめ公園3つ




小さな子どもがいると、毎日どこに連れていこうか悩むものです。時にはいつもは行かない、少し遠くの公園はいかがでしょう?今回は福山市西部にあり、自然にあふれた公園お変わった遊具のある公園など、親子で楽しく過ごせるスポットを3つご紹介します。

鯉に会える!道の駅の隣「アリスト公園」


住所:福山市沼隈町常石1796
駐車場:あり(無料)
トイレ:あり
自動販売機:あり

 

沼隈にある「アリスト沼隈」は福山市唯一の道の駅。その隣にあるのが、野球ができるほどの広さを持つアリスト公園です。駐車場の近く、トイレの裏あたりの池には鯉がたくさんおり、手をたたくと大小様々な鯉が寄ってくるので小さな子どもも楽しめるスポット。池に落ちないように注意しましょう。

鯉のいる池の反対側にはすべり台があります。天気がいい日はレジャーシートを広げてのピクニックもおすすめです。道の駅でおいしいものを食べたりしながら、一日ゆっくりと遊んでみてはいかがでしょうか。

広い芝生で虫取りしよう!緑陽公園

住所:福山市金江町藁江
駐車場:あり(無料)
トイレ:あり

緑陽公園は福山少年自然の家や福山市園芸センターに隣接しており、広い芝生が特徴の公園です。桜並木があるので桜の季節のお出かけ先としてもおすすめです。
すべり台やシーソーといった遊具がそろっているほか、地面は芝生に覆われているので転んでも痛くない上に車道からも離れているので、小さな子どもにもぴったり。周辺が山なので虫が多く、虫取りが好きな子にも最適な公園です。レジャーシートとお弁当を持ってお出かけしてみてはいかがでしょうか?
春はチョウ、秋はコオロギがたくさんいるので、虫取りが好きなら虫かごを持って行きましょう。虫よけスプレーも忘れずに。

かけっこ練習にぴったり!トラックがある「キリン公園」

住所:福山市水呑町99-2
駐車場:なし

水呑こども園(旧水呑保育園)の目の前にある「キリン公園」。
キリン公園の名前の由来は、キリンをイメージしたタイヤのチューブを使ったブランコがあることです。他にもかたつむりをイメージした遊具や、ぐるぐるタイプや小さな子ども向けの短いタイプなど複数のすべり台がついた複合遊具があり、小さいお子さんから大きいお子さんまで楽しめる公園です。
また、キリン公園の特徴は中央にトラックがあること。かけっこやバトンリレーなど運動会の練習ができる公園でもあります。
ベンチやあずま屋もあるので、ちょっと一休みもOK。春には桜も咲いて、お弁当を持ってのお花見にもおすすめです。隣の水呑こども園のアンパンマンのすべり台は園庭開放の時にすべれます。

まとめ

福山市西部エリアには自然に溢れた場所がまだまだ沢山あります。街中では感じることの出来ない自然の風、風景、自然ならではの体験など。日常的な毎日から少しはなれて自然の中で心と体をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

執筆:はるか

スポンサーリンク