300円で完成♪100均の材料でオリジナルの水筒カバーを作ろう




お出かけする際に、紐がついていない水筒やペットボトルの持ち運びに困ったりすることはありませんか?市販のカバーは高いと感じたので、100均で購入して簡単にできないか?と、ダイソーやセリアで探してみました。
水筒カバーを作るのにかかる値段は、100均の商品3点なので、たったの300円(税抜)!
今回は、セリアの商品を子どもが気に入ったので、セリア商品の水筒カバーの作り方の紹介をします。

必要なのはペットボトルカバーとストラップ2本

材料

  • お好みのペットボトルカバー
  • お好みのストラップ2本

材料は、この3点だけ。ストラップの柄は2重になるので、同じ柄を購入した方が自然な一本の紐になります。ジョイントに金具を使っているので壊れにくいのも◎。

おすすめポイント
  • 簡単に作れる
  • すぐにできる
  • 高学年なら一人でも作れる

3ステップで完成!忙しくてもぶきっちょさんでもOK

まず、2本のストラップを1本にするため、両方のプラスチックの留め具を外し、1本になるように取り付けなおします。紐が交互になりやすいので注意してください。片方をはめてみて、もう片方は、確認しながら留め具を取り付けるといいですよ!

取り付けると、1本の紐の完成です。
両方の紐を引っ張ってみてまっすぐな紐になっているか確認してくださいね!
交互になっていたら、取り付けた部分を一カ所外して半回転して取り付けてみてください。

紐の金具を両方のペットボトルカバーにひっかければ完成です。
金具は簡単に開閉できるのですぐに取り付けることができますよ!気分によって取り換えも簡単にできるので、アレンジも可能です。

2年生が身に付けてみた

今回は、水筒を入れての使用ですが、ペットボトルにも使えます。
学校用にしてもいいですね。
背が低い子は、紐を重ねて縫い付ければ短くできます。

まとめ

セリアにはかわいい小物がそろっているので、女の子におすすめ。ダイソーはシンプルで寒色系のペットボトルカバーもあり、男の子におすすめです。簡単に作れてしまうので、お子さんが気に入ったものであげてくださいね。ママと作ったオリジナルの水筒カバーだから、子どもも喜んでくれますよ!
値段が安く、簡単に作れるのが魅力の水筒カバー、家族で色違いを作っても素敵ですね。

執筆:emika

スポンサーリンク