新入部員募集とか、イベントの告知とか、時々カラーチラシが必要になることってありません? ない? 学校のモノクロ印刷に訴求力がありますか?
今回はモノクロ印刷よりも訴求力があって、かつ安い、格安印刷会社でのA4チラシ印刷の費用についてご紹介します。新規登録するとポイント贈呈、という会社もあるので、きっと思った以上に安く印刷ができるハズ!
今回の比較のための条件は
A4・片面カラー・紙はコート90kg・500部・7営業日
です。
目次
全国各地の工場で印刷するから早く、確実に納品される! ラクスル

1,500円(税別、送料込/1か所まで)
価格だけで言うならJBFのほうが安いんです。でもラクスルには
- 沖縄・離島だって送料無料
- 無料で使えるデザインツールがついているので、誰でも簡単にイケてるデザインのチラシが作れる
という、「誰でも気軽に利用できる『スゴ味』があるッ!」が特徴。「ワードで作ったチラシがイケてない…」という事態も回避です! チラシは言わずもがな、名刺やショップカードやポイントカードの類もデザインから印刷までOKです。なぜか名刺だけは送料がかかります。
印刷代が安くてもデザインの時点で頭抱えたら、印刷所にデータ送れないでしょう。デザインセンスあふれる人がスタッフの中にいつもいるとは限らないので、データ作成作業も含めて簡単にできるよう配慮してあるラクスルは、運営側の苦労をわかってる印刷会社だと思う。
ラクスルの本社は東京にありますが、印刷そのものは全国各地にある提携工場で行います。印刷可能な工場にデータを送って印刷をするので印刷機の空き待ちということがなく、短期納品も可能になっているのです。
冊子印刷も、中綴じだけでなく無線綴じを1冊から頼めるのも、ラクスルの特徴です。キャンペーン中は中綴じ冊子が100円!
オリジナルアルバム、自分史、小説など、「たくさんはいらないけど無線綴じの冊子が欲しい」という場合にも使えますね。アルバムに関してはフォトブックサービスのほうがしっかりした紙での印刷になりますが、安く配布用に作りたいという場合はラクスルもアリかなと思います。
印刷代はどこよりも安い! JBF

1,780円(税込、送料込/沖縄・離島は除く)
私が印刷を頼んだことがあるJBFは、なんといっても印刷代がどこよりも安い!
1万円以上の注文には500円のクオカードプレゼントがあります。太っ腹!
おまかせフライヤーという「紙を工場に任せて印刷する」というコースだと、用紙の種類が68kg、73kg、90kgのどれかになるかわりに1,560円で印刷できます。少しでもコストを下げたい方、1万円以上の印刷になる方はぜひ。
印刷工場は福岡にあります。西日本豪雨の際にはお世話になりました…(ちょうど豪雨明けの月曜日に出荷の予定だったのですよ、私)。
東京の工場で作るよ! 東京カラー印刷

1,960円(税込、送料無料/沖縄・離島を除く)
JBFと最後まで比較したものの、「東京は遠かった」という理由で依頼を諦めた東京カラー印刷。都内の工場で作るので、東日本向きです(納期に余裕があるなら別に西日本でも頼めますが)。新規会員は1,000ポイントもらえるのも嬉しいですね!
ビジネス系の印刷会社だけど、同人誌印刷にも対応しています。
冊子は1冊から印刷できるよ! プリントパック

1,960円(税込・送料込/沖縄・離島も送料込!)
東京カラー印刷同様、新規登録すると1,000ポイントもらえるプリントパック。10営業日指定すると1,860円になります。特徴は沖縄・離島も送料込ってこと! 離島も送料割高にはならない稀有な印刷会社だよ、やったね!(※2018年現在)
本社は京都にありますが、工場は本社のある京都を始め、東京・群馬・福岡・大阪・札幌にあり発注者の近くで印刷を行うため、短期納品が可能。自然災害が多い日本において生産拠点が複数あるということは、万が一、印刷を担当している工場がストップしても他の工場で印刷してもらえるということです。印刷会社に発注をかけるような仕事は、仮に工場が被災しても発注者側で止めることができないケースが多いものです。印刷会社を変えてでも印刷しなきゃいけない! というときに、対応してくれる会社は心強いですね。ただまあ…納期に余裕がないものだとキツイかも…?
あと、中綴じ冊子、無線綴じ冊子は1冊からOKなので、見本刷りにも適しています。
格安印刷はキャンペーンが多い! こまめにチェックしよう
上でご紹介した金額は「キャンペーン適用前」の価格で、なんらかのキャンペーンが開催中の場合はこれよりも安くなります。東京カラー印刷の場合、夏の大感謝祭キャンペーン価格だと1,450円です。
新規会員登録のプレゼントポイントとこうしたキャンペーンを上手に組み合わせて、お安くチラシを作りましょう!
ネットで格安印刷を依頼する時の注意点
ここでご紹介した印刷会社はAdobe製品、オフィスソフトでの入稿が可能ですが、塗り足しを作らないといけないので、エクセルは向かないかも…(塗り足しの設定が面倒くさい。ワードのほうが簡単です)。
オフィスで作るなら、上記の理由で私ならワードを使いますが、いまいちオシャレにならないなーという時はCanvaか、ラクスルのオンラインデザイン機能を使うとイケてるチラシが作れます!
ラクスルのオンラインデザイン自体は無料ですので、とりあえず会員登録してお試しください。
Canvaについては▼こちら▼で詳しく紹介しています。
あわせてチェック