【福山市】憧れの中高一貫校の体育祭や文化祭まとめ! 学校の雰囲気を感じに行こう!




福山にはたくさんの中高一貫校があり、中学受験が盛んな地域です。いろいろな学校があるけど、どうやって我が子に合った学校を見つければいいんだろう?そんな方には、その学校の体育祭や文化祭を見に行くことをおすすめします!今回は、福山市内の一貫校の文化祭、体育祭スケジュールを学校ごとにまとめてご紹介。志望校の雰囲気を感じに行ってみましょう!

なぜ、体育祭や文化祭に?

普段は学校の中に関係者以外は入れませんが、行事のときなら誰でもウェルカム。生徒はどんな様子か、先生とのやり取りはどんな雰囲気か、学校の建物はどんなものか、実際に見ればバッチリわかります。文化祭での保護者の役割なんかもよく観察しておくと、入ってからの戸惑いは軽減。お子さんにとっても、学校の様子を目にすることで「絶対この学校に入って勉強するぞ!」というモチベーションアップにつながります。

志望校を決めよう! オープンスクールでチェックしておきたいこと

2019年6月13日

広島大学附属福山中学校

体育祭

2019年の体育祭は5月18日(土)。生徒たちで作ったダンスである「華の共演」や「應援合戦」が見ものです。

学友祭

9月8日(日)が一般公開日。中学生からクラスごとに1つずつ企画を練り上げて実施してしまうその構成力、実行力などに注目です。PTAバザーにも力が入っています。

広大附属福山HP:https://www.hiroshima-u.ac.jp/fu_fukuyama/kyoiku

福山市立福山中学校

一樹祭

2019年は6月14日(金)15日(土)で、2日目の土曜日が一般公開日。演劇部、吹奏楽部、ダンス部のステージ発表や、文化部の展示、中学生の学年展示、高校生のクラス企画が見もの。PTAのバザーや手芸品販売も毎年大人気です。

体育祭

2019年の体育祭は9月20日(金)。平日なのでお子さんは見に行けそうにないですが、保護者が見にいくのは可能です。中学男子全員による組体操や、中学女子全員によるダンス、リレーなどのプログラムがあります。

11月の「学校へ行こう週間」もねらい目!

市立の中学校なので、11月初めに市立の小中学校で実施される「学校へ行こう週間」のときには誰でも自由に見学に行けます。普段の授業も部活の様子も見放題。市内一貫校の中では市立中だけ!この期間を利用しない手はありませんね。

市立福山中HP:http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/kou-ichifuku/

近畿大学附属広島中学校福山校

体育祭

2018年の体育祭は4月30日(月)に行われました。近大福山の一番あつい日、と呼ばれる体育祭。教職員と保護者も綱引きに参加します。楽しそう。

近福祭

2018年は体育館の建て替え工事のため、残念ながら一般非公開となりましたが、9月26日(水)に近福祭を実施。文化部のステージや展示は圧巻です。中1・中2生は合唱などのステージ発表、中3・高1生は展示作品、高2生はゲームコーナー、高3生は飲食店を出しています。PTA模擬店でもカレーなど販売。

近大福山HP: http://fukuyama.kindai.ac.jp/

福山暁の星女子中

運動会

2019年の運動会は4月25日。一般的な競技の他に、着付け競争や仮装行列など女子校らしい華やかなプログラムがあります。

記念祭

暁の星記念祭は9月に行われます。ミニコンサートや生徒手作り品のバザー、ハンバーガーや焼きそばなどの模擬店に、生徒によるゲームコーナーなど盛りだくさんです。

福山暁の星女子中学HP:https://www.akenohoshi.ed.jp/cyukou/#sp_section30

盈進中

大運動会

盈進の運動会は4月。男子の組体操や騎馬戦、学年を超えて団結する応援団。保護者も参加して盛り上がる綱引きなどに注目です。

感謝祭

文化祭にあたる感謝祭は9月後半に開催されます。生徒自身が企画運営を行い、地域の方々への感謝の気持ちをおもてなしを通して伝えます。PTAの模擬店も生徒たちの手による企画もずらりと並び、どこに行こうか目移りするほど。2019年春には新校舎が完成し、最新設備で学びたいなら盈進は要チェックですね。

盈進学園HP:http://www.eishin.ed.jp/

英数学館中

体育祭

英数学館の運動会は毎年6月半ばに開催されます。季節柄雨で順延したこともあるので、行ってみるなら開催されるかどうか確認してからのほうがおすすめ。生き生きとした生徒の表情が印象的です。

秋桜祭

文化祭にあたる秋桜祭は10月の半ばの土日で開催されます。日曜日が一般公開日となっており、バザーや模擬店、野外ステージなど充実の祭りです。

英数学館中学校HP:https://www.eisu-ejs.ac.jp/juniorhigh/

銀河学院

スポーツフェスティバル

銀河の運動会は新年度早々、GW前に行われます。クラス対抗長縄や、騎馬戦は大迫力。目玉の一つの着付け競争では、先生たちを華麗に?変身させていきます!

文化祭

文化祭は9月半ばの週末、2日目が一般公開日です。先生も一緒になって作る焼きそばや、様々な展示、アトラクションが人気です。

銀河学院HP:http://www.ginga.ac.jp/

体育祭・文化祭へ行こう!

学校によっては、駐車場が利用できるところやシャトルバスを運行するところもあります。JRやバスなど実際にお子さんが使うことになる交通手段で行ってみるのもいいですね。できれば4年生ぐらいから少しずついろんな学校の体育祭・文化祭を見ておくと、比較ができてお子さんにあう学校が見つけやすくなると思います。

執筆:chococakes

スポンサーリンク