英語の4技能を育てる小学生向け通信講座には何がある?




都心と田舎との教育格差の記事が出ていました。→「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由

東京周辺なら「当たり前に選択肢」に入るものが、田舎では当たり前ではない。教育なんてその最たるものですね。
中高一貫校も少ないし、家から通える大学なんてものもない。都心と田舎では収入格差もあるため、田舎の子の大学進学は下宿を前提にします。だから、大学に行きたくても身近な短大・専門で手を打つ、という子は少なくないでしょう。海外留学なんて、もう本当に夢。1ドル360円時代のハワイ旅行のよう…。

この格差を多少なりとも埋めてくれるものが、インターネットを使ったサービスではないかと思います。

前置きが長くなりましたが、都心でも田舎でも日本の子どもは英語力を求められるようになります。都心部なら国際化も進んでいるし、英会話スクールも子ども向けからハイレベルなものまで、よりどりみどり。でも、田舎ではまだまだ難しい。

そこで田舎の小学生でも英語の4技能を鍛えられるサービスはないかと思い、探してみました。今回は4技能全部まとめて、に注目したのでオンライン英会話は除外しています。

スマイルゼミ 英語プレミアム

 

「小学生 英語 通信」で検索すると真っ先に出てくるのが、スマイルゼミの英語プレミアム。
オプション講座なので、スマイルゼミを受講していることが前提です。勉強に使うのもスマイルゼミのタブレット。

スマイルゼミの本科は「標準」と「発展」のレベルに分かれており、内容が異なっているのが特徴ですが、どちらを選んでも1年から6年まで英語が含まれています。
英語プレミアムは本科の英語に比べ2倍の量となっているので、さらに英語を身に付けたい場合にぴったり!

ちなみに英語プレミアムは

  • HOP(1~2年生向け) 楽しみながら英語に触れる
  • STEP(3~6年生向け) フォニックスを学んで中学程度以上の英語力を目指す
  • 英検5級~2級(英検対策) 4技能を育てオーダーメイドの問題で合格を目指す
の3つのコースから選べます。

価格はHOP・STEPが月額680円(税抜)から、英検5級~2級コースが月額2,980円(税抜)から。

この価格で英語の勉強量を増やせるのだからお得ですね。タブレットを使うから、音と視覚でどんどん英語が頭に入ってくる勉強法です。ちなみに、スマイルゼミの特徴についてはこちらでご紹介しています。

参考:【スマイルゼミVSチャレンジタッチ】小学生の通信教育を比較!

進研ゼミ Challenge English

「小学生 英語 通信」で検索すると2番目に出てくるのが進研ゼミのChallenge English。オプション講座扱いですが、進研ゼミの会員でなくても受講することができます

会員でなくてもOKなので、手持ちのタブレットやiPadでもOK。しかし、アプリをダウンロードする関係から、使えるAndroid端末が限られているのでご注意を。
進研ゼミ受講生はチャレンジタッチが使える上に会員価格で受講できるから、とってもお得です♪

Challenge Englishの学習の流れは、

  1. 週2~4回、配信されるデジタル教材で勉強、ワークブックで知識の定着を図る
  2. 月1回 デジタル教材で学んだことを、オンラインで英会話レッスン
  3. 月1回 ステップアップテストで理解度をチェック
  4. 年1回 GTEC Junior Onlineで力試し

本科のように月に1度教材が配信されるのではなく、1つ終わってテストをクリアしたら次の問題が配信されるタイプの教材です。
講座では1日1レッスンを勉強すれば1年で1レベル終了、という流れを想定していますが、1日2レッスンを続けられれば半年で1レベル終了することも可能です。ちなみにオンラインレッスンは月1回分は受講料に含まれていますが、追加することもできます。
子どもの英語力に応じてレッスンもレベルアップしていく仕組みなので、がんばって取り組めばどんどん英語力アップができる講座です。
子どもの英語の実力に応じたレベルからスタートでき、中高生にも対応。帰国子女の語学力キープにも使われている講座です。

会員でない場合は1ヶ月3,240円(税込)より。
会員なら1ヶ月2,040円(税込)より。

スマイルゼミと違うのは、オンラインの英会話レッスンがついているところ。オンラインレッスンは追加できるので、オンライン英会話スクールに通っているのと変わりませんね。
ちなみに時間は15分と一般的なオンライン英会話より短めですが、そのかわり追加料金は700~900円とオンラインスクールより安く設定されています。
英会話力と成績アップを両立できる小学生向け英語講座です。

Challenge Englishのサイトはこちら

Z会小学生コース 専科英語

実はZ会創業者は英語の先生!だから、英語学習では教材開発に力を入れてきた経緯があります。
「小学生 英語 通信」では検索ページにヒットしないものの、Z会にも「小学生コース 専科英語」があります。通信教育界では難しい会社でおなじみのZ会が3~6年生を対象にした「英語のみの講座」です。本科受講生でなくても受講可能

こちらはカリキュラムに沿って毎月1回テキスト教材が送られてき、それをもとにネイティブの発音が聞こえてきたり、自分の発音を録音できたりするオリジナル音声ペン「エブリスピーク」を使って勉強を進めます。カリキュラムの途中から始めても、単元は月単位で完結しているので大丈夫。
3~5年までは英語を初めて学ぶことを前提に作られている講座ですが、6年生はアルファベットと英文の基本的な書き方(文の始めは大文字、疑問文は?をつけるなど)を知っている必要があります。月1回の添削問題つきです。雰囲気としては公文の英語に近いかも?

受講料は3、4年生が3,445円(税込)、5、6年生が3,870円(税込)

資料請求をするとおためし教材ももらえるようです。

英語専科のページはこちら

【Z会の通信教育】学年別の教材見本、プレゼント中です。

中学生からはZ会Asteria英語4技能講座

正直Z会の英語専科は「自主的に勉強ができる子」でなければ取り組まないんじゃないかという気配がなきにしもあらずですが、AsteriaはZ会が本気出してきた英語講座です。対象は中学生以上、社会人にまで幅広く対応。自分の実力に応じたレベルからスタートし、テストに合格していけばどんどんレベルアップする無学年制の通信講座です。

こんな人におすすめ
  • 英語で発信したい
  • 学校の授業は遅い、物足りない
  • 将来は海外に行きたい
勉強の進め方

iPadにAsteriaアプリを入れて使います。

  1. Training
    4技能すべて「できるようになること」を提示され、iPadを使ってTrainingに取り組みます。個人の実力や理解度に合わせた学習内容を提供するアダプティブ・ラーニングを取り入れています。だから設定されたレベルを理解していると判定されなければ、次に進めません。
  2. BrushUp
    オンライン・スピーキングと添削問題で実力アップを図ります。オンライン・スピーキングは英会話スクール・レアジョブと共同開発したオリジナルの内容です。

個人的にはAsteriaアプリの見た目がかっこいいのが大人っぽくて素敵だな、と思いました。英語を学び直したい人や、仕事で英語が必要だけど英会話スクールとか行ってる暇がない!という人にもおすすめ出来る内容ではないかと思います。
田舎暮らしでハイレベルな英語教育は無理だね~と諦めている人も!
ネット環境があってiPadが用意できれば、英語力は身に付けられる時代になりました。やる気があれば、あとは一歩踏み出すだけですね。
受講料は月7,800円(税込)~

Z会のタブレット学習はiPadにしか対応していないことから、Z会ではストアよりも2,000円ほど安くiPadを購入できす。

ネイティブの英語が学べるっていったらラジオ基礎英語しかなかった時代とは、えらい変わりましたな~。羨ましい限りです。

スポンサーリンク