ゴルフができたらかっこいい! ゴルフのメリットと福山市内で習えるスクール




2016年のリオ・オリンピックから導入された「ゴルフ」。どんなイメージを持っていますか?

石川遼選手や松山英樹選手など、世界で活躍する選手が増えたことによって、日本でもゴルフを始める子どもが増えています。

そこで今回はゴルフがどんなスポーツなのか、子どものうちにゴルフを始めるメリットをご紹介します。
子どもに「ゴルフを始めさせたい!」という方は是非最後まで読んでみてくださいね。

ゴルフとはどのようなスポーツ?

ゴルフといえば「紳士・淑女のスポーツ」。
これはゴルフには審判がおらず、プレイヤー自身にエチケットとマナーが求められるためです。また、もともとはヨーロッパの上流階級の人たちのたしなみでもあったことから、そう呼ばれているとも。
現代の日本では「大人が趣味でプレーするスポーツ」という印象を持っている方が多いようです。

ゴルフは「クラブ」でボールを打ち、グリーンのホールに一番少ない打数で入れた人が勝ち、というスポーツ。各ホールには基準の打数が設けられており、たとえば「パー4」のホールなら4打以内でホールに入れたらOK。別に超えてもいいのですが、少ない方がスコアは上です。一般的には1ラウンド18ホールを回ります。

子どものうちにゴルフを始めるメリットは?

子どもの習い事としてはハードルが高いイメージを持たれがちなゴルフですが、メリットもたくさんあります。

マナーを学ぶことができる

ゴルフには審判がいないこと、もともとは上流階級のスポーツであったことから、「ルールよりもマナーを重んじる」風潮があります。
たとえばサッカーや野球などのスポーツは審判がいる中で試合が成立しますが、ゴルフは「ルールを守ることによって自分のプレーを楽しませることができる」珍しいスポーツです。また、

  • 一緒にプレーしている方がボールを打つ時には必ず静かにすること
  • 自分のプレーによってプレーする環境が悪くなったら自分で直す
  • 「ナイスショット」「ナイスプレー」など相手を褒める

など、まわりでプレーしている人や、環境への配慮も求められます。周囲の人への気配りは円滑な人間関係を築く上でも必要不可欠な能力です。子どものうちからマナーを学ばせておくことは、人とのコミュニケーション能力を上げることにつながります。

ハードな練習はないし、足が速くなくてもいい

小学生のスポーツとしてメジャーなサッカーや野球は、ハードな練習が必要です。それに、足の速さが求められます。足が速くなければ活躍ができませんよね。もちろん、練習しているうちに足は速くなります。でも、もともと遅い子ならスポーツを続けようという気になれないかも。
福山市のスポーツ系習い事としてメジャーなスイミングも、そもそも泳ぐのが好き、または得意でなければ以下略。
でも、ゴルフは足が速くなくてもOK。
背が高くなくてもOK。
泳ぎが得意でなくてもOK。
なんなら運動全般得意でなくてもOK。
ショットをコントロールしなくてはならないので、体を上手に使えるようにならなくてはなりませんが、運動が苦手でも楽しめるし、上達出来るスポーツです。忍耐力は必要です。

目がよくなる…かも

屋外にいて、遠くにボールを飛ばす競技なので、目がよくなるかも…しれません。ゴルフコースはサッカーや野球とは比べ物にならないくらい、広いです。
家でゲームをしているよりは、目によさそうです。(個人的な感想です)

将来役立つ…かも

福山市内でゴルフ部を持つ学校は、伊勢丘小学校のスナッグゴルフ部くらいなのですが、経営者のお子さんは個人的にゴルフを習っている率が高いです(ムトウ調べ)。このことからゴルフは身に付けておくと役立つビジネススキル…と言えなくもないかもしれません。
ちなみに高校だと、三原の如水館にはゴルフ部があります。

ソラ
俺もゴルフやってたけど、我慢強くなるよー

ゴルフのデメリットは?

ゴルフのデメリットといえば、やはり「お金がかかる」でしょうか。
ゴルフを始める際に必要になってくるのは、

  • クラブやボール、ゴルフウェアなどの道具購入費用
  • 練習場やラウンドに行く際の会場利用費用

などです。ルールを重んじるゴルフだからこそ、子どもがプレーする際にもきちんと服装や用具を揃える必要があります。
また、子どもの成長は早いですよね…身長や体格が大きくなるにつれて道具を入れ替えるのはとても大変なことです。

しかし、現在は中古品でも手入れすれば十分に使用することのできる道具を入手可能です。「最初は中古品で練習し、ゆくゆくは新品を購入する」といった方法もアリなのです。

福山市でゴルフが習える場所は?

福山市で子どもにゴルフを習わせようと思ったら、広島県ゴルフ協会が主催するゴルフスクールに参加してみる方法と、直接ゴルフスクールにジュニアコースがあるかどうかを確認してみる方法があります。

広島県ゴルフ協会では、広島県内に住んでいてゴルフをやってみたい子を対象に、体験スクールを開催しています。

  • 指導はプロまたはインストラクター
  • 指定のゴルフ場で6回レッスン
  • 最後にはコースに出てラウンド体験
  • 道具はレンタルOK
  • 体験スクール後は、ステップアップコースもあり

まずは体験スクールに申し込んでみてはいかがでしょうか?

まとめ

子どもにゴルフを習わせるメリットとデメリットについてお伝えしました。
なんといってもひろーい場所に向かってボールを力いっぱい飛ばすので、楽しいしストレス解消になります。あさっての方向に飛んで行ったり、スコアが悪かったりすると、逆にストレスになりますけど、まあスポーツですからね。
競技人口が少ないので、大きな大会での活躍も夢じゃないスポーツでもありますよ。

協力:Lanthan

スポンサーリンク