道の駅とは、一般道沿いに作られた休憩所。イートインや土地の名産品を購入できるスペースも設置されており、「その場所でしか手に入らない」おいしいものを探すのにぴったりな場所です。
今回は、福山市周辺の道の駅をご紹介します。GWや夏休みなど、お出かけが楽しい季節にお出かけしてみてはいかが?
目次
新鮮な魚が食べられる「アリストぬまくま」
〒720-0313 広島県福山市沼隈町大字常石1796
営業時間 8時00分~16時00分
2019年時点では福山唯一の道の駅である「アリストぬまくま」の特徴は、なんといっても瀬戸内海でとれた新鮮なお魚!
とれたてピチピチなので、刺身はもちろん、煮ても焼いても一般流通しているお魚とは味が違います。この魚目当てにわざわざ広島市から来る人もいるほど。
アリストぬまくまの隣のレストランでは、産地直送の魚や野菜を使った料理が食べられます。その日にとれた魚によって内容が変わる海鮮丼は「豪華すぎる」ことでRCCいまなまっ! でも特集されました。要チェックです♪
近くにはテーマパーク「みろくの里」もあります。
【アリストぬまくま】
福山市中心部からクルマで南西へ約30分の場所にある道の駅。地元の30~40人の漁師がとれたての魚介を直接納品するので鮮度抜群!#アリストぬまくま #福山市 #道の駅https://t.co/QBbrRWPay4 pic.twitter.com/f76kYeP5By
— タウン情報おかやま (@tjokayama) 2018年6月16日
見渡す限りの花畑がお出迎え♪「笠岡ベイファーム」
〒714-0046 岡山県笠岡市カブト南町245−5
営業時間 9時00分~18時00分
もちろん、花の季節じゃないと咲いてないんですけど…
春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスが広い笠岡湾干拓いっぱいに咲く様子は、インスタ映えまくり。え、インスタしないよって? まあそんなこと言わずに…無料で見られる見渡す限りの花畑は少ないですよ~
笠岡といえば、やっぱり魚! 鮮魚コーナーがおすすめです。笠岡周辺は農産物もたくさんとれるので、野菜だってたくさんあります。花畑を堪能したあとは、レストランで笠岡産のおいしい料理に舌鼓を打ってね!
それから、岡山の人以外に聞くと「え?」と聞き返される率がとっても高い「調布」も購入可能。
調布って何?
地名ではありません。岡山の銘菓です。求肥をカステラのような生地で巻いた細長いお菓子で、モチモチとした食感と上品な甘さが特徴。江戸時代に考案されたお菓子で、名前は古代の税「租庸調」のひとつ「調」に由来。調とは布のこと。くるくる巻いた布に似ている姿から「調布」と名付けられました。
近くにはカブトガニ博物館があります。等身大恐竜のオブジェもあるので、恐竜好きにはたまらないスポット♪
今日は嘉祥という行事にちなんだ、和菓子の日です。
岡山で和菓子といえば調布があります。
求肥(餅の部分)がもたらす独特の食感が人気の岡山銘菓です。名前は租税として徴収された『調』の巻き布に形が似ていた事に由来します。 pic.twitter.com/vveHRY5rHO
— 岡山の街角から (@okayamania1) 2016年6月16日
「びんご府中」は新しくておしゃれな雰囲気
〒726-0004 広島県府中市府川町230−1
営業時間 9時00分~17時00分
府中にある「びんご府中」は2016年にできた、比較的新しい道の駅。ここの特徴はなんといっても府中味噌。
府中味噌を使ったメンチカツは想像の範囲内として、アイスやデニッシュ、ドーナツなど…なかなか攻めているラインナップを楽しめます。意外かもしれませんが、おいしいです。
また府中は家具の町ということもあり、レストランは木と鉄とガラスでできたおしゃれな雰囲気。木工小物も置いてあります。
道の駅びんご府中、完成!木工の魅力ふんだんに https://t.co/UXo5jVBeys pic.twitter.com/M4oiJa1PdU
— 広島ニュース 食べタインジャー (@tabetainjya) 2016年10月14日
「さんわ182ステーション」は一日遊べる道の駅
〒720-1604 広島県神石郡神石高原町坂瀬川5146−2
営業時間 8時00分~18時00分
「さんわ182ステーション」があるのは神石高原町。標高が高く、豊かな自然に恵まれた神石はおいしい野菜やお米がとれる地域です。市場やレストランだけでなく、公園も併設しているのでここだけで一日遊ぶことも可能。
神石はこんにゃくいもの産地なので、遊びに来たら手作りこんにゃくを味わってみてね。
近くには自然体験型テーマパーク「神石高原ティアガルテン」があります。ドッグランもあるので、ワンちゃん連れにもおすすめ!
R182 道の駅 さんわ182ステーション pic.twitter.com/lhK5B2ffLE
— Yoyo_orz (@44_ha36s) 2018年12月9日
瀬戸内海の景色を堪能できる「多々羅しまなみ公園」
〒794-1402 愛媛県今治市上浦町井口9180−2
営業時間 9時00分~17時00分
しまなみ海道の大三島インターを下りてすぐのところにあるのが、「多々羅しまなみ公園」。しまなみ海道沿いということもあって、とにかく瀬戸内海の美しい景色を堪能できるスポットです。
海に面しているので、レストランでは新鮮な魚介類を使ったメニューが充実。幻の高級魚「マハタ」も食べられます♪
また、「伯方の塩」は大三島で作られていることから、伯方の塩ソフトなるソフトクリームも。バニラの甘さに塩のしょっぱさがマッチして、しょっぱいんだけど甘さが際立つんです。甘いもの好きな方はぜひ。
しまなみ海道はサイクリングでも有名なので、たくさんのサイクリストが訪れます。そういえばイモトアヤコさんも、プライベートでしまなみ海道をサイクリングしていました。
嬉しいお知らせ!全国各地で1000ヶ所以上ある道の駅!その中で「TripAdvisor「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング 2018」でよしうみいきいき館(15位)、多々羅しまなみ公園(24位)がランクインしたんよ! 乀(・∀・)ノスゴイがね!ぜひみんなも行ってみてーね★TripAdvisor HP→https://t.co/5IN9yGg5OM pic.twitter.com/fpXxbwh4zF
— バリィさん【公式】 (@barysan) 2019年1月29日
道の駅は、「ちょっとお出かけ」にピッタリ♪
道の駅は、気合を入れて観光地やテーマパークに行くのは大変だけど、ちょっと旅気分を味わいたいという人にピッタリの行き先です。
福山周辺にはないのですが、少し足を延ばせば温泉がついている道の駅もあります。本格的なお出かけはちょっと…という場合は、行き先を道の駅にしてみませんか?