やっと待ちに待ったゴールデンウィーク!
さぁ、どこに行こう!
うーん、遠くはお金がかかるし、お手軽に日帰りでいけて子どもも楽しめて、親も張り切らず行けて、財布に優しいならなお良い…
そんな場所あるわけないかと思っていませんか?
実はそんな願いを満たしてくれる施設が隣の県、岡山にあるんです!
目次
おもちゃ王国? 名前は聞いたことあるけど…どこにあるの?
場所と福山からの所用時間 おもちゃ王国は岡山県玉野市にあります。
福山中心部からですと、車で約1時間かかります。
JR岡山駅からレインボーバスというおもちゃ王国に向かうバスも出ています。
〒706-0153 岡山県玉野市滝1640−1
TEL 0863-71-4488(10:00~17:00)
駐車料金はかかる? 入園料はいくら?
お出かけをすると、なにかとかかってしまう駐車場代ですが、おもちゃ王国はありがたいことに1500台まで停められる無料の駐車場があります。入園料も遊園地してはお手頃で、
- 入園料…大人(中学生以上)800円、こども(2歳以上)600円
- フリーパス(入園料+乗り物乗り放題)…大人(中学生以上)2800円、こども(2歳以上)2600円
我が家が来園した時は夫婦+1歳の子どもで行ったので、800円+800円+0円=1600円で1日中楽しめました!
開園時間は何時? GW中に休園日はある?
- 開園時間…10:00~17:00
- 休園日…毎週火曜日(祝日、GW、春、夏、冬休み期間中は営業)
火曜日でも、ゴールデンウィーク中は営業しており、休園日はないのでいつでも楽しめます。
※その他の期間に行かれる方は、HPで営業日を確認してください。
おもちゃ王国には何があるの? 1歳でも楽しめる?
私の娘は1歳なので、遊園地ときくとまだ早いかな、楽しめるものがあるかな? と思っていましたが、1歳児でも充分に満喫できます。
おもちゃ王国は、おもちゃパビリオンという、室内でおもちゃと遊ぶ場所と、メリーゴーランドなどのアトラクションがあります。
おもちゃ王国というくらいなので、おもちゃパビリオンはかなりの種類があります。
いくつか紹介いたします。
ままごとハウス
すごい数の食材と電子レンジや掃除機まである、ままごとハウスは男女、年齢問わず人気です。
お店屋さんごっこができるハウスなども置いてあり、家ではできない豪華なままごとが楽しめます!
子どもが熱中して遊んでくれるので、後ろで荷物の管理をしながらリュックに囲まれて寝ているお父さんの姿がチラホラありました!
メルちゃんのおうち
言わずと知れた、女の子に人気のメルちゃんのパビリオンです。
みんなが仲良く使えるように、メルちゃんがたくさんいます。
洋服はもちろん、メルちゃん専用の回転寿司のおもちゃや、大きなお家まであってメルちゃんワールドが広がります。
ピンク! ピンク! ピンク! に囲まれたかわいい室内に女の子の目は輝いて、お世話遊びをしていました。
メルちゃん好きの子は一日中でも遊べちゃいそうな空間です。
木のおもちゃ館
一歩入ると空気が違う! と感じられるパビリオンです。
木のおもちゃに囲まれて、なんだか落ち着く…と大人も癒されました。
今まで木のおもちゃって高いなぁというくらいにしか認識していなかったのですが、癒しの効果の高さに、木のおもちゃを見直しました!
ビー玉を転がして音がなる大きな木琴や、木馬やヨット、見たことのない工夫を凝らしたおもちゃがたくさんあります。
パビリオンもかなり広いので、人混みが苦手なお子さんでも楽しめると思います。
娘のお気に入りは、木のボールプール。きゃあきゃあ声をあげて喜んで遊んでいました!
木のボールと聞くと痛そうですが、意外と入ってみるとそんなこともなく、優しいゴロゴロした感覚が味わえます。
こどもスタジオNHKキッズキャラクター大集合
Eテレでおなじみの、おかあさんといっしょ、いないいないばぁっ、みいつけた! の有料パピリオンです。(年齢関係なく、一律400円)
中にはブロックで作られたガラピコプーのオブジェや、チョロミーのお部屋、わんわんカーや、わんわんのふわふわプール、座れるコッシーのオブジェ、オフロスキーのお風呂…と盛りだくさんです!
他にもトミカやリカちゃん、小さい子向けのアンパンマンのおもちゃがあるピノチオ館といったパビリオンがありますので、いろいろ入ってみてくださいね。
次はアトラクションの紹介をいたします!
基本的には0〜2歳は1人で乗れるものはありません、1人で乗れるものは3歳以上から増えていきます。
しかし、嬉しいことに0〜2歳でも保護者同伴であれば乗れるものがあります。
0〜2歳が保護者同伴で乗れる乗り物
- レッツゴートーマス
- バンパーボート
- バイキングボート
- ロードトレイン
- ティーカップ
- メリーゴーランド
- コンボイ
- 大観覧車
- スカイメリー
- 森のかくれんぼ
意外とたくさんありますよね!
更に嬉しいことに2歳までは無料なので、同伴者のチケットのみで一緒に乗ることができます。
レストランはある? 離乳食の子でも食べられるものもある!

おもちゃ王国の飲食店には、うどん屋 麺サロン、レストランパクパク、キングハットがあります。
また、キングハットの近くには、おこわやおでんを売っているお店もあります。
繁忙期にはトラックで出店が出ていることもあるので、食べ物には困らないですね。
屋根付きの飲食スペースもあり、持ち込みもOKなのでお弁当持参も大丈夫です。
1歳児を連れて行った際は、ミニうどんとおでんの大根や厚揚げを持参したハサミで細かく切って食べました。
離乳食期の子でもうどんは食べられるので、ありがたいですよね。
麺サロンとレストランパクパクは繋がっていて、取り皿やベビーチェアも置いてあるので安心してご飯が食べられます。
1日中楽しめるおもちゃ王国
たくさんのおもちゃパビリオンやアトラクションがあるので、丸1日いても子どもはキラキラと笑顔で遊んでいました。
大人も楽しそうに遊んでいる子どもに癒され、熱中して遊んでくれるためゆっくり過ごせました。
おもちゃ王国では、アンパンマンや戦隊ヒーローなどのいろいろなキャラクターショーなどのイベントも行われていますのでチェックしてみてください。
近場のお出かけにはぜひ、おもちゃ王国に行ってみてくださいね!
画像出典:おもちゃ王国Facebookより
執筆:N