PTA会長って何をするの? やってよかったことは?
新年度になると保護者が気になるものといえば、PTAの役員決めですよね。一般的にPTAとは「本部」と「常置委員会」に分かれています。本部は執行部、常置委員会は専門部など、呼び方は地域によって異なりますが、「本部」と「それ以…
新年度になると保護者が気になるものといえば、PTAの役員決めですよね。一般的にPTAとは「本部」と「常置委員会」に分かれています。本部は執行部、常置委員会は専門部など、呼び方は地域によって異なりますが、「本部」と「それ以…
子どもの習い事としてメジャーなスイミングですが、競泳にステップアップするのでなければ、どこかで区切りをつけなくてはなりません。 みんなどこらへんで区切りをつけているの? 子どもをルネサンスに通わせて10年の私が調査してき…
春休みも半分を過ぎ、4月が近づいてくると気になるのは新しい学年、クラスのこと。ああ今年もPTAの役員決めがあるわ… その前に、クラス分けがありますね。この「クラス分け」って、誰がやるんでしょう? そもそも先生たちが何年生…
公立の場合、例年3月20日ごろに人事異動が発表になるため、3学期の終業式にあわせて離退任式を行う学校も少なくありません。 私が現役小中学生だった平成前期は新学期に入って、旧職員の離退任式を行っていたものですが…それはさて…
勉強はしてほしいが塾に通わせるのは負担。 そんなご家庭のためにあるのが、リーズナブルな上に選択肢が豊富な通信教育。今回はムトウ家が実際に使っている「教育界の巨人」進研ゼミ小学講座チャレンジタッチと「東大行く子がやるやつよ…
2016年のリオ・オリンピックから導入された「ゴルフ」。どんなイメージを持っていますか? 石川遼選手や松山英樹選手など、世界で活躍する選手が増えたことによって、日本でもゴルフを始める子どもが増えています。 そこで今回はゴ…
初めて子供の卒業式に出席するとき、どんなコサージュを付けたらいいか迷いませんか? コサージュがあるのとないのではイメージもだいぶ変わります。 今回はコサージュを付ける位置、素材や色選びのポイント、注意点とブローチを付ける…
広島県立叡智学園は、2019年4月に開校する新しい学校。 世界のどこにいてもリーダーになれる人材を育成することを目的としているため、全寮制であり英語教育に特に力を入れる学校としてスタートします。注目度の高い叡智学園の1回…
息子の証言から進研ゼミの効果をご紹介します。 俺の勉強方法1「6時に起きて7時まで朝勉する」 俺の部屋は東側にあって、夜明けが早くなるとまぶしくて早起きしてしまう。あんまりにも暇なんで、朝に勉強することにした。 チャレン…
入学という新たな一歩を踏み出す子どもへ、祝福の気持ちと、さらなる成長を願って贈る「入学祝い」。大切な人生の節目だからこそ、失礼のないよう、きちんとお祝いしてあげたいものですよね。ここでは、入学祝いを贈る前に知っておくと安…