サークル・チームのホームページを作りたい! 知識がなくても運営できるホームページ作成ツール




スポーツチームやサークルで必要になるもの、それは新メンバーの確保。華々しい活動をしており、注目度が高いチーム・サークルであれば大勢の人が訪れてくれますが、細々と活動している場合は、なかなか難しいですよね。そんな時に活用したいのがやっぱりネットの力。
現在はとりあえずスマホで検索時代なので、活動の広報活動にホームページの存在は欠かせません。でもサイト運営なんてやったことない…大丈夫です。
今回はサイト運営歴10年以上の管理人が「知識がなくても運営できるホームページ」ツールを探してみました。もちろん無料です。

無料作成ツールで作るメリット・デメリット

さて、無料作成ツールを使ってホームページを作る前に、こういったツールを使うメリット・デメリットを確認しておきましょう。「思ってたのと違った」ってなると、悲しいですからね。

メリット
  • 無料プランなら運営費がかからない
  • HTML・CSS・プログラムの知識は不要
  • ブラウザ上でサクッと作れる
  • 複数のメンバーで管理できる
デメリット
  • そうはいってもデザインの知識・センスがないとおしゃれな外見にならない
  • テンプレートを使う関係上、できること・できないことがある
  • 無料プランは容量や作成ページに制限がある
  • バックアップが取れないことが多い

デメリットのいくつかは、少人数の非営利組織の広報活動が目的であれば、特に問題ないでしょう。個人的に感じる一番の問題は「デザインの知識・センス」だと思います。チーム内にセンスあふれる人材がいれば問題ありません。

スタイリッシュなテンプレートがたくさん! WIX

WIXは海外製のホームページ作成サイト。アカウントを作成することで、ブラウザの上でホームページを作成し、公開することができます。だからアカウントを共有すれば複数の人で管理運営が可能。

いい点

  • 500点以上のテンプレート
  • 無料プランでも公開ページ数が無限
  • アプリが豊富で、SNSとの連携・オンライン予約・チャットツール・ネットショップといった機能を簡単に付けられる

悪い点

  • 自由度が高いのでかっこいいページを作るにはセンスが必要
  • 一度選んだテンプレートは変更ができない
  • バックアップ機能はない

謳い文句は「専門知識は必要なく、誰でも簡単におしゃれでスタイリッシュなホームページが作れるツール」なのですが、HTMLやCSSの知識はともかく、webデザインの知識は必要のような気がします。慣れている人、センスに自身がある人向けかなあ。

おしゃれなホームページが作れるjimdo

jimdoもまた海外製のホームページ作成サイト。WIX同様、アカウントを作成しブラウザ上からホームページを作成、公開、管理ができます。

いい点

  • テンプレートが豊富
  • ドラッグ&ドロップで作れる
  • WIXよりはツールが使いやすい

悪い点

  • バックアップ機能はない
  • アカウントを作成すると即公開状態になる
  • 編集した内容は即公開状態になる

ホームページの作成・更新作業が外部にまるっと見える状態なのは、ちょっと恥ずかしいですよねー。

日本製ツールの安心感! Ameba Ownd

上二つは海外製でしたが、Ameba OwndはAmebaブログでおなじみのサイバーエージェントが運営しています。日本製の安心感が欲しい人にはおすすめなのですが、基本的な機能はWIX、jimdoに同じ。

いい点

  • テンプレートが豊富
  • 複数人で管理できるようになっている
  • 日本製
  • 独自ドメインが使える

悪い点

  • バックアップ機能はない
  • 自由度が高いのでセンスが必要
  • 無料プランは自動的に広告が入る

WIX、jimdoに比べたら使いやすいかなと感じましたが、作成者のデザインの知識・センスが必要になる点は一緒。ちなみにスターバックスのホームページは、このアメーバオウンドで作られています。

複雑な機能は不要という場合は「ペライチ」

1枚もので、ほぼチラシと変わらん程度の内容でOKという場合なら「ペライチ」も使いやすいツールだと思います。基本となるテンプレートがあるので、文字や画像を入れ替えれば完成。SNSとの連携は取れるので、最新情報はSNSで更新しつつ基本情報を載せておく、という使い方になるでしょうか。

いい点

  • サクッと作れる

悪い点

  • 無料プランは1ページしか作れない

Facebookを利用する

お店などではホームページを持たず、Facebookだけを利用しているところも少なくありません。情報の更新が頻繁にあるところなら、ベースとなるホームページを持たずFacebookだけでもいいかもしれませんね。

いい点

  • サクッと作れる
  • 管理が簡単

悪い点

  • 更新するたび情報がどんどん下に流れていく

まとめ

知識がなくても誰でも簡単に作成・管理ができるツールについてご紹介してみました。地域で活動しているサークルやチームにはチラシと口コミ以外に情報源がないというものも少なくありません。新メンバー募集に苦慮しているなら、ホームページを作って情報をどんどんアップしていきましょう!
なお、今回の情報はあくまでも小規模組織の広報活動に適したものであり、ビジネス利用には適していないです。(オリジナルドメインが使えない、広告が貼れないなど)ビジネスでホームページを作りたい方は、ホームページ制作会社にページ作成の依頼をすることをおすすめします。

部活・サークル内で情報共有したい! 少人数グループ向け情報共有ツール【無料】

2018年6月12日
スポンサーリンク