まとまった時間が取れる夏休みには、家族でちょっとだけ遠出したいものですよね。空調が効いた館内で水の生き物を眺める水族館は、涼しい上に癒し効果抜群。福山周辺には水族館が少ないので、子どもにとっても新鮮な体験です。
そこで、福山から日帰りで行ける水族館をご紹介します!
目次
しあわせのバブルリングが見られるかも? しまね海洋館アクアス

福山からは浜田道で約2時間20分。
ちょっと遠いかなー、と感じてしまうアクオスですが西日本では最大級の水族館です。バブルリングを作る姿がおなじみのシロイルカや1000tのパノラマ大水槽や海底トンネル、間近でペンギンを見られるペンギン館、アシカ・アザラシプール、磯の生き物を触れるコーナー、屋内型キッズルームも完備。またシロイルカ、アシカ・アザラシ、ペンギンなどによるパフォーマンスも行われています。火曜日は定休日なので気を付けてね。
透明ボートに乗ってイルカに触ろう! 新屋島水族館

福山からは瀬戸大橋を通って約2時間。
瀬戸内海の対岸・香川県高松市にある新屋島水族館は約150種、1500匹の水の生き物を展示する水族館。子どもと行くおでかけ情報サイト「いこーよ」で高松・さぬきエリアで総合1位、中国・四国水族館1位。
目玉はイルカのプールに透明ボートに乗る体験。間近でイルカを見て、触ることができます! 土日限定。
またマナティにエサやり体験がでるのも新屋島水族館だけ。アシカ、イルカのショーやタッチプールもあります。
イルカに触れる! 一緒に泳げる! 日本ドルフィンセンター

新屋島水族館から車で約40分のところにある「日本ドルフィンセンター」は、イルカと触れ合える体験型施設。イルカプールでのエサやり体験、ふれあい体験、浅瀬で着衣のままイルカに触れ合える体験から海の中に入ってイルカと一緒に遊ぶ体験、さらにイルカをモチーフとした数々のワークショップなど、イルカ好きにはまらない場所です。
サイトからイルカ体験を予約することも可能です。イルカを間近で見てみたい方はぜひ。
瀬戸内海の中ってどうなってる? 宮島水族館

ご存知、宮島にある水族館。福山からは山陽道で2時間20分程度。
2011年にリニューアルし、「今時の水族館」に変身しました。昔はラッコがいたのですが、今はいないようです。
350種、13,000匹以上の生き物が展示されており、夏休みは漁師さんから学ぶ「カキ養殖のお話~おいしいカキができるまで~」、「夏のプランクトン観察会」、「化石のお話~むかし山は海だった!~」といった体験型学習も行われます。※予約制です。
アシカショー、ペンギンタイム、テッポウウオシューティングなどのイベントもあります。
ルーツは日本最古の水族館! 神戸市立須磨海浜水族園
福山市から山陽道で約2時間40分。神戸市立須磨海浜水族園は現在の大型水族館の先駆けとなった水族館です。
波が発生する大型水槽は世界初、トンネル型水槽は日本初。イルカショー、サカナライブ、ラッコ・アシカのお食事ライブのほかイルカやアザラシに触れたり、エサやりができる体験型プログラムも充実。
世界でも最大級の水族館! 海遊館
福山市から車で約3時間少し。
言わずもがな世界でも最大級の水族館です。車で行くとちょっと疲れるかなぁ…帰りがあるし。格安バスツアーなどを使うといいかもしれません。
カワウソかわいい!
福山から一番近い水族館? 福山大学マリンバイオセンター 水族館
ちなみに福山から一番近い水族館は因島にある福山大学マリンバイオセンター 水族館でしょうか。福山大学の研究所に設置された水族館で、無料で開放されています。150tの大水槽を中心に瀬戸内海の生き物を見学できます。
すぐ近くに大浜海水浴場と因島アメニティプールがあるので、海水浴のついでに立ち寄ってみるのもいいかもしれません。福山から因島までは車で40分くらいです。
水族館に行く・行ったあとにはお魚の本はいかがですか? 「へんなおさかな」は、変な魚の変な世界を存分に堪能できる本。ふりがなたくさんでお子さんにもぴったり。注目はチンアナゴです!