すぐできる! 今からでも間に合う! 自由研究のテーマとまとめ方




夏休みの宿題に「自由研究」というものがあります。「まあ、そのうちに」とか言っている間に夏休みは通り過ぎ、あれ、提出まであと〇日しかなくない!?
夏休み終了間際、カウントダウンに突入していても間に合う自由研究のやり方です。

知ってる? 自由研究のバリエーション

何をやってもいい自由研究。あちこちで特集が組まれていますし、ネット検索すればやり方はいくらでもヒットします。別に目新しさがなくてもいいのです、もう、出せれば。
自由研究には4つのジャンルがあり、それぞれに向いているまとめ方があります。

実験 例:電気を通す食べ物調べ 1枚の紙にまとめる
観察 例:昆虫・植物・気象の観察など 観察日記をつける
工作 例:貯金箱作り 工程を写真に撮る
調査 例:野菜の種調べ
スーパーの陳列棚の仕組みなど
スケッチブックにまとめる

以上の点から、「提出期限が近い」人には実験または工作がおすすめ。観察と調査は時間がかかりますので、まとめるのが簡単なほうを選びましょう。あ、でも絵が得意な人は調査でもOKです。

おすすめ工作 紙コップで作るロケット

紙コップを2つ用意し、一方に輪ゴムを十の字にかけ、もう一方に差し込んで飛ばすというもの。
飛ばす方の紙コップにロケットやうさぎなどの装飾をつけるとGood。
輪ゴムの太さや長さを変えて、飛距離を比較してみよう。

いるもの

  • 紙コップ2つ
  • 輪ゴム
  • はさみ

作り方

  1. 紙コップ2つのうちの1つの飲み口に四等分になるように印をつけます。
    印をつけたら好きにデコりましょう。
  2. デコり終わったら、印をつけた部分に1cmほど切り込みを入れ、隣同士に輪ゴムをかけます。
  3. 輪ゴムをクロスさせ、反対側に切り込みにかけます。
  4. 残ったもう一つの紙コップに差し込んで、手を離すと勢いよく飛びます。

紙コップロケットのまとめ方

  • 作ろうと思ったきっかけ
  • 作ろうとしたもの
  • 用意したもの
  • 作り方(手順・工夫などを写真を使って説明)
  • わかったこと
  • こうすればよかったと思うこと
  • 参考にした本・サイトなど(あれば)

以上の項目を写真を使いつつ「見やすさ」を意識してまとめるといいでしょう。

おすすめ実験 熱の伝わり方を調べよう

素材の違うコップにお湯を注ぎ、サーモラベル(温度がわかるシール)でコップ表面の温度の上がり方を調べる実験です。お湯を使うので大人の人と一緒に実験しよう。

いるもの

  • サーモラベル(なければ手で触って確認)
  • 素材の違うコップ3~5種類
  • ストップウォッチ(なければ時計でも)

サーモラベルはこういうものです。わりと性能がいいですが、貼り直すと正確に温度が測れなくなるので実験の際は慎重に。

やり方

  1. コップにサーモラベルを貼ります。
  2. お湯を沸かしてサーモラベルを貼ったコップに注ごう。お湯はサーモラベルの上限より高くすると実験にならないから注意してね。
  3. サーモラベルに現れた温度を記録しよう。
  4. 注いでから5分後、10分後、20分後の温度を記録しよう。

熱の伝わり方実験のまとめ方

  • 研究のきっかけ
  • 実験で調べたいこと
  • 予想
  • 用意したもの
  • 実験の方法
  • 実験の結果
  • わかったこと、こうすればよかったこと
  • 参考にした本・サイトなど(あれば)

実験は1枚の紙にまとめると見やすくなります。いきなり大きな紙に書くのではなく、小さな紙に構成案を作ってみてからにしましょう。
線が入っていない模造紙や画用紙を使う時は、文字がずれたりしないよう鉛筆で薄くガイド線を引いて書くと、きちんと書くことができます。文字は鉛筆で下書きして、フェルトペンなどで清書します。

まとめ

実験も工作も過程を写真に収めることで、ノートや紙面に華やかさをプラスでき、かつスペースを埋めることができます。逆に写真がないとイラストを多用することになり、絵が苦手なお子さんは苦労することになります。写真をうまく使って見ごたえのある自由研究を作りましょう!

夏休みの自由研究には「歴史」がおすすめ! 題材の選び方・年表の作り方

2019年8月3日

おすすめ自由研究書籍&サイト

夏休み自由研究プロジェクト(学研)

学ぶ・作る! 自由研究(HondaKids)

夏休み自由研究解決策特集(ベネッセ)